- HOME
- ギア・アイテムに関するTips
- 一生もののウェアが見つかる?!パタゴニアの理念で買うランニングウェア

2016年12月09日
wornwearjapan.patagonia.com
一生もののウェアが見つかる?!パタゴニアの理念で買うランニングウェア
ランニングウェアは消耗品?!特にシャツやパンツは定期的に買い替える方が多いと思います。
今回はパタゴニアという企業の理念を紹介しながら、1つのウェアを大切に長く使うというスタイルを提案します。
世界中で最もショッピングが盛り上がる日「ブラックフライデー」

ブラックフライデーという言葉をご存知でしょうか?
アメリカの感謝祭(Thanksgiving Day)の翌日で11月第4金曜日のことを言います。 アメリカにおいては年末商戦の初日であり、各店一斉にセール価格を打ち出し、膨大な人がモノを買いに買い物に出かけます。この金曜日を境にお店の収支が黒字化することからブラックフライデーと名付けられました。
パタゴニアも今年ブラックフライデーにて最高売り上げを記録したようです。
パタゴニアはなぜ「ブラックフライデー」で過去最高売り上げを?
今年のブラックフライデーはパタゴニアも過去最高売り上げを達成したようです。
ただし、パタゴニアはブラックフライデーに商品の割引ではなく、この日の売り上げを環境保護団体に全額寄付するというキャンペーンにより達成しました。
パタゴニアは利益を上げるためには商品を作って売らなければならないアウトドアブランドをでありながら、大量生産・大量消費を続けていくような地球環境に多くの負荷を与えるライフスタイルに対するンチテーゼを提唱しています。
この理念をパタゴニアなりに体現したのが、ブラックフライデーへのアンチテーゼとも言える今回のキャンペーンであり、実際に多くの消費者がパタゴニアの理念を支持していることが証明されました。
過去には「商品を買わないで」という広告
2011年のブラックフライデーには「DON'T BUY THIS JACKET(このジャケットを買わないで)」という広告をニューヨーク・タイムス紙に掲載し、話題にもなりました。
商品を販売することで売り上げを上げている企業が不買を訴えるメッセージを発信するところがすごいですね。
使い込むほど魅力を増していく商品
通常洋服は古くなると飽きてしまったり、新しいものを買う時に最もトキメクものです。
ただし、パタゴニアの商品の不思議なところは使い込めば使い込むほど味が出てくるのです。
Worn Wear Japanというサイトではパタゴニア愛用者の面々が自分の人生を伴走するパタゴニア商品を紹介しています。使い込むほど愛着が湧く(かっこよくなる)のが実感できると思います。。
ランニングウェアも充実
パタゴニアというブランドはランニングとの結びつきがピンと来ない方もいらっしゃるかと思いますが、現在トレイルランニングのカテゴリーにも力を入れており、ランニングウェアを多数展開しております。
パタゴニアの理念に基づき商品は丈夫に作られており、アウトドアシーンでの使用を想定して収納力やコンパクト性など機能的にも優れた商品が多くオススメです。
使い続けられる品質とサポート体制
パタゴニアの理念を体現するように商品購入後のアフターサポートも充実しています。
パタゴニアで商品を購入するとレシートの裏には商品の品質保証に対する考え方が印刷されています。
消耗品として買い換えも多いであろうランニングウェアやランニングパンツについても、サポートの対象になります。
以下はスポーツトレーナーの並木雄一郎さんが実際にランニングパンツを修理してもらった画像です。修理跡が逆にいい味出を出しています。
まとめ
機会があれば、一度パタゴニアの店舗にてランニングウェアをチェックしてみてはいかがでしょうか?
ランニングウェアの購入を検討している方は選択肢の一つとして「一生付き合えるウェアをパタゴニアで買ってみる」というのも手かも入れません。
使えば使うほど味も出るし、万が一手放す場合でも喜んでもらってくれる人がいるので、捨てる必要がありません。
パタゴニアの理念についてもっと知りたい方は以下の書籍2冊を読んでみるのも良いかもしれません。


Hiroto Komatsu
花咲けピクチャーズ所属。趣味でランニング・トレイルランニングを楽しんでいます。ITを通じてランも楽しくしていきたい...
花咲けピクチャーズ所属。趣味でランニング・トレイルランニングを楽しんでいます。ITを通じてランも楽しくしていきたい...
キュレーター紹介

Hiroto Komatsu
花咲けピクチャーズ所属。趣味でランニング・トレイルランニングを楽しんでいます。ITを通じてランも楽しくしていきたいと考えています。
花咲けピクチャーズ所属。趣味でランニング・トレイルランニングを楽しんでいます。ITを通じてランも楽しくしていきたいと考えています。
no comments